小学生の頃は、こんな私でしたよぉ

小学生の頃は、こんな私でしたよぉ

こんにちは、カウンセラーmichicoです

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

⭐️お知らせ⭐️

毎月恒例の体験会です☆彡

 

毎月第2金曜日にFacebookでLiveを配信しています。

是非見てくださいね。

そしてLiveを見て、興味が出たら‥是非お茶会にいらして下さいね。

https://www.facebook.com/qr/2622289941268519

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

 

今年は暑くて、なかなか芝刈りが出来ずにおりました。

7月末頃一回して・・今年は2回しかしなかったのかなぁ?

本当は2週間に1度くらいなんですが。

 

私、芝刈りとか庭仕事するの結構好きなんですね。

庭仕事が・・・というより、体を動かすことが好きなんですね。

 

元々子供のころから、走ったり飛んだりすることが大好きでした。

小学生の頃も、 ポートボールや中長距離や、リレーや、水泳や、ソフトボールですね・・・

なんでも選手としてやってました。

全然ダメだったのが、ソフトボールなんですね。

このソフトボールだけ2軍で・・あか~んポジションでしたの。

 

野球のルールが全く知らなかったからなんですけどね。

父親も兄も野球観戦を一切しなくて・・興味もない!って感じだったんですね。

 

で、滅茶苦茶嫌な思い出がありますね。

まづ1つ!!

ソフトボールの試合の時ですよぉ・・相手からヤジがとんだんですよね

「こいつは・・突っ立ってるだけやぁ~気にせんといけいけっ!」

みたいな感じのヤジでした。

もぉね。悔しくてね。悔しくて。悔しくて・・・でも実際はそうなんだよなぁ。

 

それでも、1塁に出たんですね。

 

ここからです。ピッチャーがボールを投げて、バッターが打つでしょ。

そのボールが高く上がって、外野の人がとるじゃないですか。

そしたら、塁にいる人は走ってもいいよね。

 

でも、当時それがよくわかならくて。走れっていわれたら走って。

何故今走る時なのか?止まっていなきゃいけないのか?が分からなかったんですね。

 

そして、案の定

「走れ!」っていわれたの。

走るのは速かったからね。

 

3塁を回って、ホームに帰る時にね。

ボールがちょうどホームに戻ったわけ。

それで、アウトになっちゃった。

 

私、ものすごく恥ずかしくて、ものすごく悔しくてね。

その場面の一瞬を今でも覚えていますよ。

 

自分が何をしているのかが分からなかった。

でも、点を取れずにアウトになった事。

バッターで立ってるだけの奴だと!ヤジを飛ばされた事。

ここは理解していたって感じ。

悔しかったなぁ。悔しいけど、良く分からない何故走らなきゃいけなかったのかって。

理解せずに、試合にでている自分が情けなったなぁ。

 

でもね。

私ね、走るのとぉっても早かったからね。

リレーととかね、運動会の花形!はアンカーだったんだね。(^_-)-☆

そしてね、小学生の高学年の時に

大阪府下の小学生が合同で集まる、連合運動会というものがあったんですね。

それぞれ学校から選手として、選ばれて出場するんだけど。

 

私は、なぜか800m中長距離の選手に選ばれたんですね。

基本私は、短距離なんですが、その時は800mの選手でした。

まぁ練習は厳しくてね。もう げっつっ~!てなりそうでした。

 

練習はね、小学校の横に中学校があって、その外周が練習場でした。

少し坂があってね、きついんだわこれが。

それを見ている中学生・・

頑張れーとか、走れ走れ~とか言ってくれていました。

 

話を戻して。

 

連合運動会で、選手で出て。

結果は・・・・・2位になったんですね。

 

1位ではダメなんですか?

そうです。2位ではダメなんです。

 

でしたが、結果は2位でした。

しか~し! 1位も2位も大会新記録でしたのぉ。

つまり、2位だったけど・・

過去同じ年の子が800m走った中で、出したことのない記録でしたのぉ~(^^♪

 

なので、2位でもよし!

そして・・それはそれは、とても嬉しかったのを覚えています。

2位だけど。

何故か達成感。悔しさなしっ。

 

で、中学生では陸上部に所属しましたぁ。

そこでは、短距離でしたぁ。

 

ソフトボールはダメで悔しい思いをしたけど。

誇れる分野があってよかったねって感じですね。

 

もひとつ誇れるものがね、走るは個人だけですよね。

チームで優勝をした経験もあるのですよ。

 

ポートボールです。小学生の頃にバスケットに似たものです。

ボールを入れる所が、バスケットのではなくて、鉄のポールの上に網がついたものでした。

ポールの下の周りに線があって、その線の内側に入ってはいけないルールになっていました。

 

そこでぇ。

6年生の頃。優勝をしましたぁ~

チームは確か6人だったようなぁ??記憶が少し・・薄れています。

私は背が高かったので、ゴールの付近でいつも待機してボールをネットに入れる役でした。

それで、優勝したんですね。

これも、チームでそれぞれの役をきっちりこなして、得点に繋げていくものですよね。

チームでの喜びは、また格別のモノがありました。

 

という感じで。

私は小学生の頃から 体を動かすのが大すきでしたという話です。

庭の、芝刈りについてはまた次回に☆彡

現実を変えたいあなたへ

CTA-IMAGE スピリチュアルで何も変わらなかった人のための「現実派カウンセリング」いたします。 あなたの深層心理を一つ一つ丁寧に解析して本当の『原因追及』をいたします。 まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたのお力になれればと思います。