私が継続し続けている事
- 2025.02.10
- ブログ
- アーユルベーダー・アロマテラピー, カウンセリング、フラクタル心理学大阪

こんにちは、カウンセラーmichicoです
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
⭐️お知らせ⭐️
毎月第2金曜日にFacebookでLiveを配信しています。
是非見てくださいね。
そしてLiveを見て、興味が出たら‥是非お茶会にいらして下さいね。
https://www.facebook.com/qr/2622289941268519
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
年末に久しぶりに受けた施術から・・
忘れていた感覚を思い出しまして、去年からずっとモヤモヤ自分が楽しくて 楽しくて仕方ないことって?と心にあった事が・・・
あ~この感覚忘れてた~なんです。
ということで。
今年は、2019年の夏の旅行ドイツから5年振りに、スリランカへ行くことに決定致しました。
そこで、準備について・・・そして、アーユルベーダーについて・・・
いつか誰かが、私も行こう!と思った時に参考となるように
ブログに残していこうと思います。
✰リアル会場での 講座のお知らせで~す✰
新大阪限定!諏訪智先生オリジナルグループワーク
■リアル または オンライン
諏訪智先生 2つのオリジナルグループワーク
会 場:新大阪対面受講 またはオンラインでライブ受講
【第1部】年齢はただの数字!美しさと健康を叶える3つの黄金ルール
日時:2025年3月28日(金)13:00ー15:00
参加費:8,800円
定員:会場 8名/オンライン定員なし
講師:諏訪智(すわ ちえ)
・フラクタル心理学協会 主任講師
・フラクタル心理学上級講師
・TAWフラクタル現象学 概論講師
・フラクタル心理カウンセラー1級
・保健師、看護師
心と身体と現象の仕組みのプロフェッショナル
【諏訪先生の自己紹介・ブログはコチラ】
多くの人が「いつまでも若々しく、元気でいたい」と願っています。
しかし、その願いが叶わないとしたら、原因は一体どこにあるのでしょうか?
その秘密、実は潜在意識に隠されています。続きはコチラ ↓↓↓
【第2部】お金が逃げない自分へ!貯まる人が実践する鉄則
日時:2025年3月28日(金)15:30ー17:30
参加費:8,800円
定員:会場 8名/オンライン定員なし
講師:諏訪智(すわ ちえ)
・フラクタル心理学協会 主任講師
・フラクタル心理学上級講師
・TAWフラクタル現象学 概論講師
・フラクタル心理カウンセラー1級
・保健師、看護師心と身体と現象の仕組みのプロフェッショナル
「お金がいつの間にかなくなっている」という状況に陥っていませんか。
2時間で自分の思考を見直して、
「お金が貯まる思考」に変えていきましょう!続きはコチラ ↓↓↓
今日はね、改めてアーユルベーダーについて説明致します。
アーユルベーダってね、デトックスが基本となるんですね。
パンチャカルマってのがあって。
パンチャ 5つの
カルマ カルマを浄化するって意味なんですね。
1日2日ではできなくて、ある程度の期間をかけて徐々に浄化していくものなんですね。
私達って、良いものを摂取していく事を考えがちなんですが、
もう既に溜まってしまっている、自分にとって余計なモノを排出しないと
新しい良いものをいれても意味がないって考え方なんですね。
そして、今は私達いつでもどこでも何でも摂取できます。
そして、それは過剰になってしまうってことなんですね。
だって・・美味しいもの。食べたいんだもの・・・今すぐに。
そして、手にいれて摂取してしますのですね。
満足をしない。
満足できない。んですね。
この感覚は、食べるものだけじゃなですよね。モノでも、なんでもですよね。
ものに溢れてしまっている状態なんですよね。
だから、ミニマリストとか、断捨離なんてのが流行りましたよね。
みんな自分でわかっている。
過剰になっているって事をね。
まぁ、そんな過剰になったものを、一旦排出して浄化するのが
パンチャカルマなんですね。
めちゃしんどそう!と思うかもしれません。
でもできることをしたらいいのかなって思います。
そして、それを習慣にする事が大切なんですよね。
続ける。継続する。ですよね。
小さな事でいいんだと思います。
続けるですよねぇ~。
なかなか、面倒な事って継続できませんよねぇ。
そして、自分でしたいと思わないとできませんよねぇ。
わかりますよぉ。
私もどちらかというと、あちこち好奇心があって、目移りする方だと思います。
でも、継続出来ていることもいつくつかあるんですね。
例えば・・・
会社で働き続けている!
これは40年近くなるわけですね。
平日は同じ時間に起きて、通勤して、会社に行く。
今まで、大きな病気もしなかったし、入院とかですね。長期の休みはありません。なのでずっとルーチンとして、続けてきました。
長期の休暇は・・・土日挟んだ10日程度でしょうか?
結婚式の時もね・・当時は 土曜日半日出勤して、午後髪結にいって、日曜日式をして、月曜日から土曜日まで旅行して・・・月曜日には出勤していましたもんねぇ~。
考えたらめちゃくちゃハード。
でも若かったし、当時はそれが普通だったんですよね。
確か、入社当時は1年目は年休5日?だったような記憶があります。
年末も確か・・・31日~3日までしかお休みがなかった記憶があります。
それが普通だったんですよねぇ。
土曜日は仕事半日ありましたしね。週休2日ではなかったんですね。
休むべからず!働け 働け!って感じでしたね。
今は、もうできるだけ休暇を取って、リフレッシュして下さい!!です。
これが、逆ならしんどいですが、私はもう恵まれているとしかいいようがありませんわ★
昔頑張ったご褒美だと思っています。
当時こそ、まだ働いて間がないし、若いし、休みたいですよぉ~遊びたいですよぉ~
でも、そこをね、超えてきたんですね。
飲んで遊んでも、次の日チャッキーん!として仕事にいってましたね。
これは、会社の人は皆んなそうですから。私一人休み!なんてできません!!
そして、次に・・・体重を維持し続けている!
これも、ですね・・
私は、高校生の頃から殆ど体重が変化しておりません。
無理に食べないとか、ダイエットはしたことがありませんが、
今まで、めちゃくちゃ太って、痩せて・・太って・・・今があるってわけではないのです。
そういう体質かもしれませんが・・
しかし、一応、自分で体重が増えるような事がないようには、意識しておりました。
食べすぎたなと思ったら、断食したり。運動したり。ですね・・してきました。
元々、体を動かすことが好きなので、体重維持するために・・運動しなきゃぁ~
ではなく、ただ体を動かさないとエネルギーが発散できないからなんです。
仕事がデスクワークなので、動きたくなる感じなのかな?
それでも、やっぱり、暴飲暴食したら、絶食等していました。
絶食?についてですが・・
これもね、私は20代後半頃から、既に健康とかマッサージとかに興味を持っていたんですね。
アロマテラピーに興味を持ったのも、
香りが好きであった・・と同時に香りで癒やされるとか、オイルでマッサージして癒やされるとか、風邪になったらこの香りを吸入するとか、お風呂に数滴垂らして体を温めるとか、
自分の体を良くする・・ということに興味があったからです。
素敵な香りを吸引することで、風邪の予防になる・・とか
このオイルとこの精油でマッサージするっことで、体を温められるとか・・とか
自分の気持ちの良い事をして、自分が健康になれる!なんて!素敵だわ。
と思ったからなんです。
また香りも面白いですょ。深いですからね。
以前のブログでも書いてましたね~
香りで、意識がはっきりしたり、憂鬱な気持ちをリフレッシュしたりできるのですよ。
いいと思いません。
良い香りに包まれるそれだけで・・リフレッシュなんて。お得すぎるも おトクチャンですよ。
またね、人にしてもらうオイルマッサージってね 最高ですよ!
寝てしまう。心地よすぎてですね。寝てしまう。
最高じゃないですか!!私はこれが最高の歓びですよ。
香りと、湿度と、温度と、肌に触れるリネンの感触・・・
以前のドイツ旅行のマッサージについて書いた事があったけど・・・
おっと・・これは私の世界に入ってしまいました。
なので、エステが好き!といってますが。その根底は自分の体を良くすること。
心地よく保つことが重要なんですね。
もちろん、それが叶えば・・美しさは必然ですがね。
だって・・・満たされているのだから☹️
そりゃ~体の中から発光する、頬の赤みには勝てませんぞ・・
えっと・・断食についてね。
そんなこんなで、私は自分の体に良いことが好きなんです。
それで、アロマを勉強して・・・アーユルベーダーを知って、その中にね断食するってのがあったんですね。
それは、いわゆるファスティングなんてモノが流行る前からあったんですが。
アーユルベーダは浄化ですからね。
そんなんで、本を読んで、自分でやってみたり
また違うものなんですが・・・酵素風呂ってのがあって、これもデトックになるって、一時期通っておりました。
やはり、酵素風呂には 酵素 私は大高酵素というものを飲んでいましたが、これまた断食があるんですね。酵素ジュースを飲みながら、他のものは食べないとかです。
全てですね、自分の体のデトックスが狙いとなります。
それで、断食は時々自分の体の為にしていました。
でも、やりたくないなぁとか、しんどいなぁとかは思ったことがなくて。
断食の後は、本当に体が軽くなるんですね。
そして、断食後、その一口に感動するんです。あぁ~美味しい!って
そんな事をなかなかありませんよ。口にいれる当たり前の物が、ものすごく美味しく感じるんです。
この感覚もね、いいんですよねぇ。
だから、無理やりな気持ちの断食にならないんです。
後は、夜ふかししないですかね。
23時頃には就寝するです。
これも、どうしても翌日仕事で6時には起きないといけないから。なんですが、
考えたら、仕事する前から、学生の頃から、いやいや5歳位の時から寝る時間は早かった。
そして、徹夜とか夜型ではなかったなぁ。
5歳の頃は 就寝時間は20時でした。
お客さんがきてても、皆でワイワイしていても自ら「寝る時間になったので寝ます。」
って言ってたようです。
面白いね。
少し長くなってしまったので、このへんで。
自分自身が、飽き性とか、好奇心があってあちこちに意識が飛ぶという面もあるのですが、
それとは全く正反対の、規則に沿って動く。継続するっていう面もあるということです。
そして、これは自分の体にとって良いことだって、思えた事については、自分が本当に好きなことだから、苦がなくできるのですね。
体が喜ぶ事が好き!
それは、キレイになることに直結ですよね。
だから、私はキレイを生み出すカウンセラーなんですね。
現実を変えたいあなたへ
-
前の記事
成功者の「思考法」 深層意識を知る 2025.02.05
-
次の記事
成功者の「思考法」 心の修正法 2025.02.15