成功者の「思考法」 社会に与える側になる
- 2025.03.05
- 成功者の「思考法」
- カウンセリング、フラクタル心理学大阪, 成功者の思考法、一色真宇

こんにちは、カウンセラーmichicoです
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
⭐️お知らせ⭐️
毎月第2金曜日にFacebookでLiveを配信しています。
是非見てくださいね。
そしてLiveを見て、興味が出たら‥是非お茶会にいらして下さいね。
https://www.facebook.com/qr/2622289941268519
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
新しい本 成功者の「思考法」について、
自分の勉強として、ブログにアウトプットしていきます。
・本日は 社会に与える側になる です。
(要約) なにかして欲しい、自分がしなくてもいい。逆に私にこうすべきだ!なんて
思うのではなく。自分が相手に与える側に、社会に与える側になることを考え
ようという事です。
~ 社会に与える側になる ~
成功のための、HOW TO本は沢山出ていますよね。
色々読んできたんではないでしょうか?私も何冊か読んだなぁ。
でも、なぜ今のままなの?ですよね。
原因があるからなんですって。よかったですよね。原因があって。
原因がないとなれば、いつまでも結果をてに入れられないって事ですものね。
でも・・・原因があるってことは・・・
やはり・・・
どうせ!私が悪いんでしょ!!なんですよね。
でも、それ事実なんですから、仕方なく受け入れましょうか。
そして、原因となる事を改めていきましょうか。 そのほうがよさそうですね。
ということで・・・・
人生というのは経営と同じである です。
この考え方って、実に物事を的確に捉えていますよね。
人生と経営、一見全く違うように思えることですが、
自分の人生を、経営と同じように捉えるというのは、真剣に生きるという事と同じですよね。
経営って、収支が合わないと倒産するか、借金で立ち行かなくなってしまいますよね。
そうすると、そこで働く人の生活が・・できなくなってしまいます。
給与がもらえなくなるから。
家賃が払えなくなる。学費が払えなくなる。だから 借金をする・・となります。
だから、経営している人は、自分の会社を存続させるために真剣に、そして、毎日やきもきしながら暮らしているのだと思います。
責任がある。
社員の給与を支払うという責任です。
私の会社の社長達も、挨拶の中でよく口にしていた事を思いまします。
「何千人の社員の家族の生活を守らなければいけませんから」って。
やっぱり、常に頭にあるんだなぁと思いました。
また、私の友達で会社をしている人がいます。
その人もよく言ってましたね。
「自分だけならいいんだけど。稼がないといけないからね・・給料を払わないといけないから」って。
サラリーマンの私は、やっぱり経営している人はそんな事を考えるんだと思ったものです。
ここで、なぜ私は普通の人なのか?がわかりますよね。
ここが、原因なんですね。
責任がない。真剣でない。なんですね。
そして、収支のバランスを考えて、利益をだそう!なんてちっても考えてない点です。
しかし、フラクタル心理学を始めて、家計の見直しをして、これからくる退職そして退職後の毎日を眼の前にして、ようやく理解して、その考えを取り入れるようになりました。
たとえ経営者でなくても
自分の人生でも、毎日の生活でも、収支のバランスを考え、利益を出してその利益で何かを買うとか、自分にプラスになる事を考える。
利益を出した方が、よりよい物が買える。より良いことが経験できる。ですよね。
そして、生活の質が上がる。
マイナスなんかになってたら、支払わなければならない事でいっぱいになって、毎日の暮らす事すらままならなくなってくる。
そして、それが積もると借金をしなければならなくなる。
質が落ちる。
したい事ができなくなる。
周りの人の質も変わる・・・
その上、返さなくてはならないプレッシャーで、いつも追われる、焦る、不安になる。
しんどいよね。
そうなんですよね、生活そのもののも全て収支のバランスで成り立っています。
そして、私達は当たり前にその考え方で生活しているんですよね。
その当たり前の事を、改めて自覚して、自分の人生の収支のバランス として捉える。
お金の出入りだけじゃなくて、
人にしてもらった事を、数字として捉えてみる。
例えば、人にしてもらったことをマイナスの事と捉えてみると・・
してもらい続けることは、マイナスでしかなくて、マイナスばかりが増える。
ということは、プラスを増やさないと、収支バランスが崩れる。
ならば、今度は自分が人にしてあげないといけない。そうして、マイナスを減らす。
そうすれば・・バランスが戻る。
と考えると。人生は全て収支のバランスを考える必要があるということなんですね。
冒頭の 人生も経営であるって・・そうですよねぇ。
人生を経営であると捉えられるようになると、変わりますよね。
やっぱり、自分がエネルギーを出さなければいけないって。
無駄なエネルギーを出しているならば、そこは止める必要があるし。
やり方を変えて、エネルギーを抑えられるなら、やり方を変える必要があるし。
やりすぎているのならば、減らす必要がありますね。
何もせずに、良いものを得ようとしても得られない。
何もしないなら、それなりに・・・なんですね。
当たり前のことだけどね。
そして、社会に与える側になって初めて成功者となるということです。
しっかり働いて、税金を収めるのも、社会に与える側ですね。
また、誰かに何かをしてあげるのも、与える側ですね。
与える側になろう!
そして、人生を経営と捉えよう!
そうすれば・・・物事が変わっていくね。
ラッキー!得した!だけでは・・・マイナスになるって事ですよね。
今からでも遅くない!
表裏一体。プラスとマイナス。善と悪。
バランス バランス。重要な鍵はバランスだ。
現実を変えたいあなたへ
-
前の記事
アーユルヴェーダの問診を受けました! 2025.03.01
-
次の記事
アーユルヴェーダ 1回目の施術を受けました! 2025.03.10