すべての問題には解決法がある ケーススタディ1

すべての問題には解決法がある ケーススタディ1

こんにちは、カウンセラーmichicoです

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

⭐️お知らせ⭐️

 

毎月第2金曜日にFacebookでLiveを配信しています。

是非見てくださいね。

そしてLiveを見て、興味が出たら‥是非お茶会にいらして下さいね。

https://www.facebook.com/qr/2622289941268519

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

すべての問題には解決法がある の本から

フラクタル心理学について理解を深めていきたいと思います。

 

番外編 ケーススタディ

本日からは、すべての問題には解決法がある の番外編です。

ケーススタディとして、2つ書かれております。

ここも、やはりなぁ そうだなぁと思う事。

勉強になることがかかれているので、残さず書いていきます。

 

~ケーススタディ~

相談者:Jさん(45歳 自営業 男性)

・現在の家族 妻・第一子長男・第二子次男、第三子長女

・元の家族  父・母・兄(ギャンブル好き)・妹(看護師)

 

内容は・・・

Jさんは、頼まれるとノーと言えない。両親は兄ばかりかわいがっている。両親を手伝っているのに自分が認められない。息子(次男)と上手くいかず喧嘩ばかり。人生いいことなんてない、生きる意味がわからなくなっている。

 

以上の悩みがあるJさんです。

いや~まず、一生懸命やってるのに、両親は兄ばっかりかわいがっている。

腹が立つし、認められない悔しさがある。しかも、息子とも喧嘩ばかりで気分もよくない。人生おもしろくないなぁって状態なんですね。

ここだけみて。わかるなぁ。わかる。

私もやってたなぁ。です。

そもそも、兄ばかり可愛がっているって・・・本当なのかしら?

自分は兄より両親の手伝いをしていて、褒められるはずなのにって。

おかしいやん!って状態ですね。

 

兄弟への恨みって、結構あって根深いんですよねぇ。

私も、兄と仲がいい方だと思っていたけど。父の件で色々あったわ。

私自身が思う所、たっくさんあったんですね。

 

でもねぇ。自分が損しているとか、得しているなんてね。何をみていってるのぉ?ですよね。

自分の今おかれている状態で、するべきことなんですよね。

そして、兄は他の事でずっと自分よりしていた事があるはずってことなんですよね。

そこを見ずして・・自分ばっかり・・やっちゃうよねぇ。

ここ、本当最近自分が兄に嫉妬してたんだって、気づいたんですよね。

 

いまぁ~?この年で?

そうなんですよねぇ。

 

そして、このケーススタディにかかれている興味深い点は。

Jさんに質問する、その内容すね。

「あなたは、頼まれごとにノー言えないといいますが、ノーというとどうなると感じているのですか?」

Jさんは答えられないのです。

そして、何度も同じ質問をされて・・・やっと

「ノーというと、自分が嫌になるんです」というのです。

 

よ~く、考えてみて・・・

 

ノーと言ったらどうなると感じるか?の問いに

ノーと言ったら自分が嫌になる。と答えた。

 

この答えは、ノーと言った後に、自分が感じる感情だっていうのです。

 

はぁ。本当そうですよね。

ノーと言ったらどうなると感じるか?の答えは

相手が怒りそう!とか

言い返されそう!とか

今回のJさんが答えたように、嫌になる・・・で正解ですよね

 

しかし、質問はそれではなかったですね。

自分が断った後に、感じる感情はどうですか?という問いではなくて。

 

自分が断ったら、どうなると感じますか?です。

 

ここですね本当に些細なことなんだけど、私達がよくやっている事なんですよね。

 

やだっ。私今もしているかもしれない。

それくらい、感情が動いている時って冷静ではないのですね。

 

しかし・・・何故こうなるのか?

 

それは、ずっと同じ反応を続けてきた場合、原因を考える事ができなくなっている!というのです。

 

深いね。

本当ですよね。

 

こうしたら、こう!を何度もしていると。

理由なく同じ行動をしてしまう。ってやつですよね。

 

考える事なく、反射的に沿いう態度をしていまう。

とか、そう感じて同じ反応をしてしまう。ってことなんですよね。

 

いやいや、全く。

自分がやっている事ないかな?

きっとあるよね。

あるよぉ。あるある。

 

続いて、Jさんはようやく「私が断ると怒る」と思うと答えるのです。

 

ここまでくるのにも時間がかかっているんですね。

 

そして、この断ると相手が怒ると思う・・これは、事実ではなく、Jさんの想像なんですね。

そして、何故そのように想像するのか?は

自分が小さい時に、親に何かを頼むとき「やってくれて当然」と思っていて、やってくれないと腹を立てていたからなんですね。

 

いやぁ~この理屈本当正解。

自分ではなかなか気づけないけど。

きっとそうだと思うのね。

 

Jさんは、小さい事いつも自分の思い通りにしたがっていたから、思いどおりにならない相手に対しては

怒っていたんですね。

でもね、そんな自分って嫌じゃないですかぁ。

だから、ごまかすために人を怖がる人になってしまったんですね。

そしたら、本当に人が恐くなってしまったというわけなんですね。

 

いやぁ。わかるなぁ。

この理屈ね。

 

恐がって、自分が弱いふりをしちゃう。

見方を変えたら ずるいよねぇ~。

ここだけを理解して、自分に置き換えるだけでね。

何かに気が付くかもしれませんね。

 

 

毎月恒例の体験会のご案内です☆彡

現実を変えたいあなたへ

CTA-IMAGE スピリチュアルで何も変わらなかった人のための「現実派カウンセリング」いたします。 あなたの深層心理を一つ一つ丁寧に解析して本当の『原因追及』をいたします。 まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたのお力になれればと思います。