責任ある仕事とは心配する仕事
- 2025.06.25
- ブログ 成功者の「思考法」
- カウンセリング、フラクタル心理学大阪, 成功者の思考法、一色真宇

こんにちは、カウンセラーmichicoです
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
⭐️お知らせ⭐️
毎月第2金曜日にFacebookでLiveを配信しています。
是非見てくださいね。
そしてLiveを見て、興味が出たら‥是非お茶会にいらして下さいね。
https://www.facebook.com/qr/2622289941268519
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
新しい本 成功者の「思考法」について、
自分の勉強として、ブログにアウトプットしていきます。
・本日は 責任ある仕事とは心配する仕事 です。
(要約) 仕事をしていると、毎日その事が頭から離れなくなるということがあります。
それこそが、責任ある仕事なんだってことですね。
仕事の事が、四六時中頭にあると、もぅこんな事をずっと思い続けて苦しい!ってなります。
そして、早くこんな仕事から離れたい!と思ます。
でも、それこそが、仕事なんだと松下幸之助さんはおっしゃっています。
この心構えがあるから、問題を真正面から受けて、そして乗り越えていくんですね。
そして、自分の知らない景色をその先に見るのだといいます。
いつも心配事がある。
そんな状態にいると、つい、悩み事が無い毎日を送りたいなぁとか
悩み事が無い人は幸せだなぁとか思ってしまいます。
悩みがない毎日の方が幸せそうにみえてしまうんですね。
でも、心配事があるということは
それだけ、毎日充実しているということでもありますね。
毎日、ゆったり、同じ繰り返しだと・・
悩みなんて生じません。
かといって、心配事が頭にあると・・ゆっくりした気持ちになれていないって感じます。
そうなんだろうなぁ。
私もある時期、仕事の事が頭から離れず、苦しいと思う時がありました。
最初は、もうこんな毎日は嫌だなぁって思っていました。
でも、人って環境に慣れていくんですよね。
だんだんと、そんな毎日が普通になってきて、少々の心配毎があっても・・
まぁなぁ・・・と一瞬は頭から切り離して、楽しい時を過ごすという事ができるようになっていました。
でも、相当深い問題の時は、ちょっと引きずる時もありました。
しかし、ちょっとそれを楽しんでいる時もあったんですよね。
この問題を片付けてやる!って感じです。
で、片付けられたら、ちょっと達成感感じていました。
確かに、手応えを感じましたね。
何も問題がないと、考える事もなくなちゃって、ぼんやりしますよね。
それがいいっ!!っていうのもあるんだけど・・・
だから時々言われます。
打たれ強いね。とか
強いわ。とか
そう言われるとね・・また複雑な思いがしてしまうんですよね。
強いって?・・・・
弱い人はいいよね。出来ないって言えるから。
いいよね。しなくてよくなるんだから。
ってね。思うんですよね。
でも、強いって言われる自分が、間違っているのかなぁ?って思ったりもするんですね。
強い、弱いは今回関係ないので、ストップ!!
いつも心配事を抱えている事は、それだけ責任のある事をしているって事なんだってことですね。
だから、心配事があってもいいじゃない!
それを解決できる力が貴方にあるってことだからね!ってことなんですね。
な~んにも問題の無い毎日って、いいようで、何も変わらないって事なんですね。
やっぱりさ、少しでの昨日より今日、前に進んでいたいよね★
そして、それが、心配事があるって事なんだろうね。
その心配事を、解決していく事が前に進むってことなんだね。
現実を変えたいあなたへ
-
前の記事
母の故郷 高知へ帰省しました♬ 2025.06.20
-
次の記事
変わらない毎日なんてない・・・んだけど・・・ 2025.06.30