なりたい自分になる!③(考えるより動く事)
- 2022.05.04
- フラクタル心理学
- カウンセリング, フラクタル心理学大阪, 潜在能力

考えるより、身体を動かせ
脳について調べていると、
活用したらいいなぁと思う事が沢山あります。
フラクタル心理学では、必ず脳を成長させる必要性を伝えています。
これからは、脳そのものの働きや仕組みについて紹介致しますね。
脳にとって重要なのは、感覚より運動!です。
身体を動かすとは、
脳にとって出力であり、
身体を動かすという行動(出力)をすることで、
それに合った心理状態を、脳が生み出すのです。
前回の鏡の効果とは少し違って
今回は自分で何かの行動をすることで、今は、そんな気持ちではなくても
その時感じた心理状態を思い出し、その様な感情をになるというのです。
前回は人の行動への共感でしたが、
今回は自らが行動する事で、その気持ちにしていくのです。
例えば、背筋を伸ばして前を見て歩くと
うなだれて歩くよりも、堂々とした積極的な人だと
周りからは見えるし、自身がその様な気持ちになるのです。
当たり前、知っている!と聞こえてきそうですね。
でも、意外とこんな簡単な事を、
毎日当たり前にしている人って、かなり意識をしている方ではないでしょうか?
この効果を利用して、
いつも意識していると、いつか誰かに
○○さんは姿勢が良いですね。
○○さんは幸せそうですね。
今回は絶対成功させたい案件だから、○○さんに頼もう。
と言われるかもしれませんね。
そして、言われるだけではなく、いつの間にか
それが当たり前の自分になって、周りにも同じような人が
集まるようになるのですね。
当たり前を、未来の目標を持ってやり続ける。
これは、とても大切な事だと私は思います。
現実を変えたいあなたへ
-
前の記事
なりたい自分になる!②(理想の人を徹底的に真似る) 2022.04.27
-
次の記事
なりたい自分になる④(未来を信じる「脳の力」) 2022.05.12