なりたい自分になる⑤ (先延ばし魔の頭の中はどうなっているか)
- 2022.05.19
- フラクタル心理学
- カウンセリング, フラクタル心理学大阪

理想的意思決定者とオサル ティム・アーバン
脳について調べていると、
活用したらいいなぁと思う事が沢山あります。
フラクタル心理学では、必ず脳を成長させる必要性を伝えています。
これからは、脳そのものの働きや仕組みについて紹介致しますね。
先延ばしは、遊び好きのおサルのせい!
フラクタル心理学でも、古い脳はおサルだと表現しています。
この動画と同様に
おサルは、今しか見れず、遊ぶ事が大好きで、
未来を創造するなんて出来ないのです。
脳の中で、おサルに支配されると
するべき事が出来ず、先延ばしにしてしまうというのです。
それを、とても分かりやすく説明しています。
そして、重要な点として、期限を設けるとあります。
締切を設ける事で、人は、その期日迄に仕上げようと
否応無しにやろうとします。
しかし、期限のないものについては
とても厄介な事になります。
やった方がいいのだけれど、まぁいいっか!で終わってしまうのです。
これをしてしまうと、罪悪感につながります。
心の奥底で、自分はした方がいいと知っているので、
やらなかった自分に罪悪感を持ってしまうのですね。
フラクタル心理学では、この罪悪感は「法」の矛盾から
生じるといいます。
「法」の矛盾とは、今回の場合では
①自分でした方ががいいと知っている(法)→自分でする。(法の統一)
②自分でした方ががいいと知っている(法)→自分でしない(法の矛盾)
となります。当たり前のことですね。
そう、当たり前のことでなんです!
でも、実際は、まぁいいっかっ!とおサルに支配され
矛盾した事をしてしまうようです。
じゃどうすればいいのか。
未来のこうなりたいなぁの自分を意識して。
そうなった時の感情を今感じる。←これ最近とても大切にしています。
そうすれば、未来の自分が、今の自分に
これが必要だよ、あれが必要だよって、色々セッテイングしてくれます。
そして、目の前に来たものを
おサルに支配されずに、やっていく事。
ちょっと難しくても
今は未だ出来ないけれど、
今正に脳は、出来なかった事(エラーを)修正して、
ニューロンが強く結合されているんだ
そして、私はこれが出来る様になるのだと信じる事ですね。
※ 日本語字幕表示は、
画面を押さえ→右下表示→向かって左から5つ目マーク 風車の左を押す
現実を変えたいあなたへ
-
前の記事
なりたい自分になる④(未来を信じる「脳の力」) 2022.05.12
-
次の記事
なりたい自分になる⑥(自分の物語を変える事で人生は変わる) 2022.05.26